にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ランキングに参加してみました。
もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。
仙台らーめん手帖は
http://sendai-ra-men.com/
に移転しました。
お手数ですがブックマークの変更などお願いします。

2014年05月16日

『豚そば』|みなもと屋

今日は『ラーメン みなもと屋』にやってきました。
こちらもレギュラーが一新して以来なので、ちょい久しぶりな感じです。

お目当ては新しくレギュラーに加わった『豚そば』
この前、『麺屋とがし 龍牙』『旨辛 豚そば』をいただいたばかりですが、こちらでも『豚そば』をいただいてみたいと思います。

中盛、大盛、同料金なのでもちろん大盛。
ニンニクは普通で『豚そば』800円をオーダー。

やってきました『豚そば』

01d995b0156ec48f2f7384dc1a45d773cd35b6b207.jpg

んっ豚の香りがすごい。
豚の場合、香りというより臭みと感じてしまうので、んーどうなんでしょう。
ちょっと鼻につく感じですね。
自分はとんこつラーメンは好きなんですが、この匂いがどうも...~_~;

見た目はけっこうシンプル。
モヤシ、キャベツ、豚塊×2が具材といった感じです。
スープはたっぷり、麺が見えません。

まずはそのスープ。
豚骨のみとのことですが、白濁している見た目とは違い、けっこうサラッとした感じで粘度はそれほどありませんが、油分はしっかりありますね。

味付けはシンプル。
醤油のきかせか方も穏やかな感じで、その分豚骨出汁をストレートに味わえます。
味がシンプルなだけに、ニンニクを溶かすと、味の隙間が埋まり、いっきに重厚感が増す感じかします。

麺は太麺。

016b0286fccc24b4c6db6371814aa784f48b662a65.jpg

ややもっちりとした歯ごたえの麺で、なかなか美味しい。
このスープとの相性もいいようで、しっかりと味が絡んできます。

今回の野菜はしっかり温かいです。
いいですね。
今までだと、冷たかったり、ナムルみたいだったりとあまり好きな状態でのトッピングじゃなかったので...。
ただ意外と量は少なめ?
『麺屋とがし 龍牙』『豚そば』と比べると量的にかなりあっさりといただける感じがしました。
まーそういう意味では物足りない部分もあるかな。

それほど、お腹も苦しくならず完食。
なかなか全体的にあっさりとした味付け、あっさりとした食べごたえの『豚そば』でした。
まーそういう意味では食べやすいということでしょうか。
でも自分は同じ値段で『豚そば』を食べるなら、やっぱり『麺屋とがし 龍牙』だな〜と改めて思いました。
これを食べるときは満足感を得たい時が多いので(^^ゞ
ご馳走様でした。

『ラーメン みなもと屋』
住所   仙台市太白区西多賀2-17-5
営業時間 11:00〜15:00 17:30〜22:00
定休日  無
駐車場  有(店舗の手前側と奥側にあります)


posted by 仙台ラーメン手帖 at 20:00| 宮城 ☀| みなもと屋(とがし) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

『味噌豚そば』|みなもと屋

今日はメニューを一新した『みなもと屋』に初来店。
仕事上がりの夜9時に来店。

0189a60f37b23d843aa7c0c97e10f59c36df4f0caf.jpg

店内、人もまばらな感じで、ちょっとあれーって感じです。
テコ入れ的な意味でのメニューの再編かなって思っていたのですが、んーまー時間も遅いしこんなもんでしょうか。

一新されたメニューは、こんな感じ。

0174a5110f9086765634d7ca814e33fbf5d1a16990.jpg

『醤油』『味噌』『味噌豚そば』の三種類。
シンプルにラーメン系のみでつけ麺や油そば系はないようです。
味は醤油と味噌。
そして味噌には豚そばバージョン。気になります。
なので今日の自分のお目当てはその『味噌豚そば』
今までとがし系列の中でも『みなもと屋』には豚そばがなかったんですよねー。

『みなもと屋』『味噌豚そば』をオーダー。
大盛りまで無料なので大盛り。
ニンニクは明日の仕事のことも考えてなしにしました(*_*;
あと痺れも選択できるので、取りあえず今回は小にしてみました。

しばしメニューを眺めつつ、待つ。
・・・・・

『味噌豚そば』が運ばれてきました。
こんな感じ。

012c4ed7ebe98a097e78673002ab5185577d26cb58.jpg

スープの中央にこんもりともやしを中心とした野菜が盛り付けられ、そこに痺れがパラり。
煮豚もでかいのが二つ横たわっています。

それではいただきます。
まずはスープからいただいてみます。
んー意外とあっさりした感じで、ほんのり甘味を感じるマイルドなスープです。
とはいっても結構油分があり、スープと乳化しクリーミーな感じの味噌スープです。
油は山椒の味が移してあるようで、スープ全体に山椒の味と香りがしますね。
山椒がけっこう効いているので、これは苦手な人も多そうですね。
スープ自体はリニューアル前の『味噌ラーメン』とほどんと同じ感じがしますね。
山椒が効いているかどうかの違いのような感じがします。
今回はニンニクを入れなかったこともありますが、ちょっと一本調子な感じがします。

麺のほうは、とがしではよく豚そばに使われる、中太麺。

01351a8145114df5dc2ff79fa4e68117c72f4c27b8.jpg

結構しっかりした食感なのかと思い噛んでみると、意外と柔らかい。
ボッキボッキの噛みごたえを期待していたので若干拍子抜け。
たしか、昔の『味噌ラーメン』でも同じことを思ったような。
ここまで軟らかくして提供するならば、この麺じゃないほうがという気もします。
たまたま柔らかめの茹で上がりだったのでしょうか。
若干疑問を感じつつ、好みの問題かなっと思いながら食べていました。

野菜はもやしが中心で、茹でて置いたものをそのまま載せてあるかんじです。
冷たいんですよね。そのまま食べると味もないし、食感もイマイチ。
意外とこの野菜が自分的には豚そばの醍醐味だったりもするんですが、ちょっと外してる感じがするんですよね。
『麺屋とがし 龍牙』でもよく『豚そば』をいただきますが、あまりこのように感じることはないですね。
野菜も旨いです。何か一工夫してあるのでしょうか。
野菜をスープにくぐらせてから盛り付けるだけでも、温かくスープ、麺とも馴染みだいぶ印象は違うように感じますが、余計なお世話ですね。

メインの煮豚は大きいのが二つもついていて美味しいですね。

やはり麺に噛みごたえがないからなのかあまり満腹中枢を刺激されることもなく意外とあっさりいただけました。G系という感じでもないような・・・。
全体的に、麺、スープ、具のバランスが微妙。
それぞれにインパクトもなく一体感もない微妙な仕上がりかなー。
ちょっと期待していたのですが、個々がうまくかみ合っていないので、食べ終わった後の満足感もイマイチですねー。
もともとあったみそラーメンも微妙でしたが、今回の『味噌豚そば』もその延長線上にある感じです。

また『麺屋とがし 龍牙』『豚そば』があのクオリティーで750円(増税前)で食べれたのが、こちらでは850円となると、どうしてもこちらで食べる理由がないですね。同じグループ店ということを考えると値段設定も(・・?って感じです。

従来店は今回の消費税増税を加味し値段を上げてるところが多いですが、これからお店を出される方はそういった増税分を加味せず従来の相場的な値段設定をすることが考えられます。
最近の仙台の新店はどこも最初からクオリティーが高いところが多いです。
そういった新店が味もよく、安ければ、当然コスパの高いお店ををチョイスしちゃいますね。
そう考えると消費税分とはいえ、値上げする以上その分クオリティーも上げてかないといけないのかなと、この『味噌豚そば』を食べながら思いました。

今度機会があったら『醤油』をいただいてみたいと思います。
ご馳走様でした。

『ラーメン みなもと屋』
住所   仙台市太白区西多賀2-17-5
営業時間 11:00〜15:00 17:30〜22:00
定休日  無
駐車場  有(店舗の手前側と奥側にあります)



posted by 仙台ラーメン手帖 at 21:00| 宮城 ☀| みなもと屋(とがし) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

『味噌ラーメン』|みなもと屋

閉店間際の『みなもと屋』に滑り込みセーフ。

016c27f7d69ebd1d7794336ffa07dd3e72e055b6f8.jpg

流石にこの時間ともなると、帰る間際のお客さんがパラパラといる感じ。何と無く片付けモードの店内。
こんな時間にすいませんという気分。

なので提供までの時間も早い。
今日は『味噌ラーメン』大盛をオーダーしてみました。とがし系列で常時味噌ラーメンがあるのはここだけではないでしょうか。

見た感じはいたってシンプル。


01be0b3c2041a080e1405b3a1a21f189ffc25db3fb.jpg

具はモヤシ、チャーシュー、メンマ。そこにゴマがパラリ。

珍しく麺からいただいてみました。中太ストレート麺。とがしという先入観から、硬めの麺を想像してたら意外にもツルッとした口当たり、食感も柔らか。

スープはサラリとドロッとの中間ぐらい、脂分がスープに乳化してかなり溶け込んでおりクリーミーな感じです。
白味噌が主体なのか、それとほど塩分も強くなくマイルドなお味です。際立って印象に残るような感じでもないかなー。

またモヤシはナムルのような感じで、食べた瞬間、冷たく感じます。これは自分的にはかなり微妙ー。

チャーシューは柔らかな感じに仕上げられていますが、部位的にとろけるという感じてもありません。


食べてみて、『とがし』だからゆえに全体的に普通といった感想です。まー美味しいんですが、ここでしか食べられないものでもないかなー。
勝手にもう少し上を期待してしまいます(笑)
ご馳走様でした。


『ラーメン みなもと屋』
住所   仙台市太白区西多賀2-17-5
営業時間 11:00〜15:00 17:30〜22:00
定休日  無
駐車場  有(店舗の手前側と奥側にあります)




posted by 仙台ラーメン手帖 at 23:51| 宮城 ☁| みなもと屋(とがし) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキングに参加してみました。もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


ラーメン食べ歩きのランキングはこちら

PR

最近の記事












×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。