にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ランキングに参加してみました。
もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。
仙台らーめん手帖は
http://sendai-ra-men.com/
に移転しました。
お手数ですがブックマークの変更などお願いします。

2014年09月21日

秋の限定『まぜそば』|『麺屋くまがい』

昨日は晴天のもと、オクトバーフェストでドイツビールを満喫。
今日も引き続き秋晴れ快晴。
ということで、『麺屋くまがい』シャッター日和。

なんか今日も開店前から凄い混みようで1ターン目は完全無理´д` ;
相変わらず微妙に出足が遅い(笑)

お目当ては、秋の限定『まぜそば』
夏の限定の『つけ麺』はなんとなくスルーしてしまいましたが、秋の限定はしっかりといただきたいと思います。

秋の限定『まぜそば』の販売期間は9月中旬〜11月くらいと告知されていますので、まだまだ期間充分。

価格は750円(200g)、800円(300g)、850円(400g)となっております。
200gで800円を切る値段設定からスタートするのが、良心的でいいですね。トッピングのボリュームも写真で見る限り相当のものなので、200gにしようと思ってましたが、プラス50円の誘惑に負けて結局『まぜそば』300g、800円のボタンをポチッと(^^;;

店主のTwitterに
”まぜそばはスープが無いのでその分トッピングを充実させました!麺と野菜と肉で800円みたいなのは作りません”
とありましたが、たしかに、一番コストがかかるスープがないのにたいしたトッピングもなく、ラーメン以上の価格設定って自分もいつもどうかな?と思っていました。
それでも、食べますが(笑)

そういう中、こういった大盤振る舞い的な『麺屋くまがい』店主の姿勢は素晴らしいですね!
まーそれもこの人気の一つなのでしょうね。

秋の限定『まぜそば』
すごい迫力!!

01f87c7ba91658eb4035589adc8c48b833895734f7.jpg

トッピングはチーズ、メンマ、卵黄、モヤシ、チャーシュー、肉味噌、節、ベビースター、ニンニク、ニンニクチップ、キャベツ・・・と見ただけでバランス度外視のすごいことになっています(笑)

とりあえずまぜまぜ不可能(笑)なので、トッピングからいただいてみます。
ある程度、混ぜるスペースが出来、そこからやっと麺の姿を目にすることが出来ました(笑)

017aabd2823741fa266fd0b6a81a097fdcd4a4d55f.jpg

まず麺をいただきてみると、けっこうボッキボキの中太麺。
そして味付けもなかなか濃い目。

混ぜれるところからマゼマゼしながら食べ進めていきます。
麺自体の味もしっかりしているため、混ぜることで肉みその甘辛さ、ベビースターのチキンラーメン的な味、穂先メンマや鰹節の塩気やニンニクチップなど、味の濃さはさらに深まり、そこにマヨも加わりかなり混沌とした味わいに変化。

もうかなりすごい状態です。
どこを食べても濃いので、モヤシやキャベツがなんとなく箸休めになるあたりがどうかしています(笑)

食べ進むにつれ大盛300gをオーダーしたことに後悔してきました。
麺が固め、味濃い目、トッピング盛りだくさんで味濃い目、といろいろな要素が加わり、半分辺りでかなりの満腹感。
そして若干濃い目の味に飽きてきてしまいました(~o~)
店主のTwitterにもその旨記載がありましたが、全くその通りの展開です(笑)

んー欲張らずに200gにしておけばよかった。
でも、こちらは高校生のお客さんも多いので、育ち盛り食べ盛りの若者のお腹を満たすにはピッタリの一品かもしれません。
やや中年に差しかかる自分にはなかなか重たい一杯となりました。
何とかお腹に詰め込み席を立つことが出来ました。
良かったー。
今度は普通のラーメン系を食べに来たいと思います。
ご馳走様でした。

『麺屋くまがい』
住所   仙台市宮城野区鶴ヶ谷1丁目8-16
営業時間 11:30〜(130食売り切れまで)
       中休み15:30〜17:30まで
       このブログを書いている時点だと、平日休日問わず15時前後で完売しているようです。
定休日   水曜日
駐車場   有(店舗前5台、2軒隣の月極め駐車場に4台(7番と8番と9番と+α))
       ※近くにコインパーキングなど車が止めれるところが全くないようでした。
       ※平成26年9月21日時点の情報です




posted by 仙台ラーメン手帖 at 11:52| 麺屋くまがい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

『濃厚鶏煮干しそば』|麺屋くまがい

今日は鶴ヶ谷にやってまいりました。
鶴ヶ谷と言ったら『麺屋くまがい』。

0127f772504e17e423860da51cf1e38331254edcb4.jpg

そして初めてのシャッター。

開店30分間に到着したものの、駐車場の空きは1台のみ。
なんとか止めれてラッキー(^O^)
止められないと確実に1時間は違うし(汗)

待ちは10人少々。
そこに連結。
そしてほとんど待たずに開店。
準備ができると開店前でも開けてくれるんですね。
ありがたい。
しかし、ギリギリ2ターン目だっだので待ち椅子に着席。
まーまー全然OKですね。開店早いので。

今日のオーダーは、今まで何度も振られ続けた『濃厚鶏煮干しそば』700円+大盛50円。
もともと杯数が少ないのか、遅めに来店すると大抵完売。
また限定麺が始まると、オペレーションの関係で販売中止になってしまうのでなかなか食べられずにここまで引っ張ってしまいました(笑)

なので今日は珍しくシャッターしてしまいました。

それにしても相変わらずすごい人気ですね。
次から次にお客さんが来ます。
夜営業がないというのもその一因でしょうね。
自分も平日はまず無理なので。
夜営業切望!

2ターン目でカウンターに着席。
そこからほぼ待たずに
『濃厚鶏煮干しそば』到着。

0151d53f4010c379df85f0308a624fabef24ac8ab2.jpg

念願の『濃厚鶏煮干しそば』がやっと食べられる〜!
うれし〜(^O^)

トッピングはスリムねぎ、かいわれ、刻み玉ねぎ、炙り焼豚、鳥チャーシュー、そして穂先メンマ。

スープをまずはいただいてみると、濃厚な鶏出汁に、けっこうシッカリめに煮干が効いています。
煮干の旨味だけというよりか、煮干のえぐみ、苦味は程よく残し、それも煮干の旨味と感じさせる出来栄え。
なかなか美味しいですね!
ニボ好きには、ライトな仕上がりですが、自分には充分煮干を堪能できる重厚な味わいです。
それ程、ニボニボ感が強いわけでもなく、また鶏のクリーミーな旨味が優しく包み込んでくれているので、ニボ好きじゃ無い方や、ニボ初挑戦の方にもけっこう美味しくいただけるバランスだと思います。

・・・と言っても、自分の舌もいろいろ食べすぎて標準の感覚からはだいぶ乖離しているのでその点はご了承ください(笑)

また日々に煮干の原料、分量など調整もあると思うので、また別の日に来れば、また違った味わいかも。

麺はかなりエッジの効いた、細めのストレート。

01662912cbedb71628927013a8c9b9f0e234d687b2.jpg

舌触りの滑らかな麺で、ブツブツとしっかりとした歯ごたえがあります。
前にも書きましたが、初期の頃の麺の方が、今より歯ごたえは弱く、伸びるのも早かったですが麺自体の旨味が感じられ、なおかつ濃厚クリーミー系のスープの絡みも良くて好きでしたね。
こちらの麺は最後までしっかりと食感が残りますが麺自体の味わいやスープとの相性という点では今一つかな〜と思ったりします。

その他二種類のチャーシューや穂先メンマも相変わらず美味しいですね。

煮干補給完了。
それにしても『麺屋くまがい』の濃厚系はどれも旨いですね。
だいたい一通りレギュラー系を食べ切りましたが、どれが一番好きかといわれるとやっぱり『濃厚鶏煮干そば』が好きですね。
また近々あらためて食べに来たいですね。
ご馳走様でした。


『麺屋くまがい』
住所   仙台市宮城野区鶴ヶ谷1丁目8-16
営業時間 11:30〜(130食売り切れまで)
       中休み15:30〜17:30まで
       このブログを書いている時点だと、平日休日問わず15時前後で完売しているようです。
定休日   水曜日
駐車場   有(店舗前5台、2軒隣の月極め駐車場に4台(7番と8番と9番と+α))
       ※近くにコインパーキングなど車が止めれるところが全くないようでした。
       ※平成26年1月4日時点の情報です




posted by 仙台ラーメン手帖 at 11:27| 麺屋くまがい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

夏季限定『冷たい肉そば』|『麺屋くまがい』

今日は、土砂降りのなか鶴ヶ谷の『麺屋くまがい』に。
こんな天気にかかわらず、駐車場は満車。しばらく待って車を止めて店内に。

券売機が並びの途切れる真ん中にあるせいか、途切れた後の列に並んでいると、よく追い抜かされるという状況が発生。
そこら辺のオペレーションをしっかりしてもらえるといいなーと思ったりします。
ラーメンが美味しくても、他のことで気分を悪くすると味までマイナスに感じてしまう。
店内に入ってくる人にルールの声がけしてほしいですねー(^^;

それで今日のお目当ては暑い時期限定の『冷たい肉そば』
値段は温玉入りが800円、無しが750円。
自分は温玉無しの『冷たい肉そば』750円をオーダー。

カウンターに座り、しばらく待って登場『冷たい肉そば』

013fda60509810387c20929786df7fcd456c53b77f.jpg

んー圧巻のビジュアル。
爆盛りの海苔がスゴイ。写真も上のほうが見切れてしまいました(笑)
海苔の下にはこれまた大量のネギ、牛肉やゴボウ、そして大量の揚げ玉。
予想以上にスゴイ!トッピング!!

いただいてみようと思いますが、これがなかなか大変。
海苔をこぼさない様に慎重にまぜまぜ。

麺をいただいてみると、これがよくしめられており、コキッとした食感が小気味良い。

01c31ac44acb40c1bbeb67c1fc0a75bee11f2935a6.jpg

具材の隙間から覗くとスープが予想に反してかなりたくさん入っていて、冷たいラーメン的な感じもありますねー。
スープは油分もなく麺つゆのようなシンプルであっさりとした味わいで、ぶっかけの冷たいそばを食べている感じです。
あとからくるピリリとした辛味がアクセントになって食欲をさらにかきたててくれますね。
また牛肉とゴボウは甘めな味付けで、麺と一緒に食べても、それだけで食べてもいい感じ。
大量のネギや海苔、揚げ玉もこのスープや麺とよく調和し、一体感のある美味しさがあります。

ただ、麺の量に対して圧倒的に具材が多く、麺だけ先に食べ終わっててしまいました(笑)

はじめはあっさりとした味わいでしたが徐々に揚げ玉からでる油で、最後の方は若干コッテリ目に味変。
なかなか量もあり、お腹一杯。
また機会があったら今シーズンもう一度くらいいただきたいですね。
ご馳走さまでした。

『麺屋くまがい』
住所   仙台市宮城野区鶴ヶ谷1丁目8-16
営業時間 11:30〜(130食売り切れまで)
       中休み15:30〜17:30まで
       このブログを書いている時点だと、平日休日問わず15時前後で完売しているようです。
定休日   水曜日
駐車場   有(店舗前5台、2軒隣の月極め駐車場に3台(7番と8番と9番))
       ※近くにコインパーキングなど車が止めれるところが全くないようでした。
       ※平成26年1月4日時点の情報です


posted by 仙台ラーメン手帖 at 12:00| 宮城 ☔| 麺屋くまがい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキングに参加してみました。もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


ラーメン食べ歩きのランキングはこちら

PR

最近の記事












×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。