にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ランキングに参加してみました。
もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。
仙台らーめん手帖は
http://sendai-ra-men.com/
に移転しました。
お手数ですがブックマークの変更などお願いします。

2014年09月26日

『辛タンメン』|麺や雄大

今日は最近ずっと食べたいーっと思っていた『麺や雄大』『辛タンメン』を食べに富谷町。
自宅からだとさほど遠くないが、会社からだと遠い遠い。
しかも金曜日ということもあり道も混む。
1時間ちょっとかかって到着。

今日は油そばの限定麺もあるようだけど、それには目もくれずに『辛タンメン』800円、大盛プラス50円でオーダー。辛さは中辛。


『辛タンメン』大盛 中辛
びっくりするくらいあっという間に提供。

01175425e2ecafa85b981d4894dabab238e80a2f42_00001.jpg

程よく食感を残す程度によく炒められたキャベツやモヤシなどが麺の上にどっさり!
パプリカ、糸唐辛子やサヤエンドウが彩りを添えます。
相変わらず美味しそうですね。

ではではスープ。
んー辛旨。
ベースのスープにスパイシーな辛味溶け込み、なかなか食欲が進む味付け。
そのスープがよく絡む麺は、平打ちの中太麺。

01771c715dcc84e3e38d0305397c4a3241a50a10a8.jpg

相変わらずこの麺はうまい。
麺自体がしっかりと味を持っているので、それだけでも相当うまい上に、この噛みしめるほど旨味増す食べ心地。
好きだな〜この麺(^○^)

ただ、前回限定でいただいたこの麺の太麺タイプはさらに美味かった。

むしろこの『辛タンメン』には、そちらの方が断然うまい。
辛味に紛れることなく麺がしっかりと存在を主張。
そちらがデフォになればとってもうれしい!
このノーマールな麺でも充分にうまいですのですが。

野菜の食感、麺の食感、そして辛旨なスープ。
『濃厚タンメン』に負けず劣らず、
『辛タンメン』も美味しい。
最後の方は汗をぬぐいながら完食。

いつも中辛をいただいてますが、意外と小辛の方がスープの旨味も堪能できていいのかなーなんて思ったりもしました。
なので次回は忘れてなければ小辛でオーダーしてみようかな。
あと普段はもうちょっと野菜がクターっという感じまで炒められていますが、けっこう今日は食感しっかりめ。
だから早かったのかなー?

『麺や雄大』のタンメンはやっぱりクターという感じまで炒められた野菜の方がスープとの調和もよく美味しいかなー。

そういえば隣の方がいただいていた『遊大の油そば』もそうとうボリュミーで旨そうだっなー。
チラチラ見ながら『辛タンメン』いただきました。
次回は『濃厚タンメン』かな〜。
ご馳走様でした。


『麺や雄大』
住所   仙台市青葉区中山7-7-25
営業時間 昼11:00〜15:30 夜17:00〜20:30
定休日  月曜
駐車場  店舗前、店舗斜め向かい、15台ぐらいとめれると思います。

posted by 仙台ラーメン手帖 at 20:00| 麺や雄大 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

『醤油らーめん』|こいけ屋

今日も帰るのが遅く、いけるラーメン屋さんは限られる。
しばらくしたら行ってみようと思っていた荒町の新しいお店に行ってみよう。
お店の名前は『こいけ屋』
こいけと聞くとオバケのQ太郎の小池さんを思い出してしまいます(笑)

夜営業は10時までとなっていても、お店に着くまで心配。
到着するとまだ、暖簾が出ていたので大丈夫そう。

0158c5e5584b635bea1e120688069e78c0e2a7ad9d.jpg

駐車場はないのでお店の隣、仙台銀行敷地内のタイムズに駐車。

店内はカウンターのみで、12席ほど。
こちらはメニューをみて、注文する方式のようです。
メニューを見ていると醤油ベースのらーめんのみであとは、トッピングによって名前が変わる感じのようです。

01f812efc3e2e87cee3ea5f4bd93631d5b596ee24a.jpg
  
一番ベーシックな『醤油らーめん』680円をオーダー。

さほど待たずにカウンター越しに着丼。
『醤油らーめん』

0178710ce86c4ae3145d9b2e0adc027c5c5c01df88.jpg

綺麗に澄んだスープにメンマ、チャーシュー、水菜、ねぎ、海苔がバランスよく盛り付けられていて、とっても美味しそう。

スープは節系の旨味と酸味が調和したとっても優しい味わい。醤油の効き具合も角がなく穏やかで、スープの優しい旨味を引き立てる感じ。切れのある醤油も好きですが、こういった丸みのある醤油もいいですねー。
自分的にナンバーワン醤油の米沢の『麺や貴伝』さんのスープを思い出します。
このスープ、間違いなく柚子との相性が良さそう。
トッピング出来たら素晴らしいというか、トッピングというよりも柚子醤油らーめんがあっても良さそう。

麺はエッヂの効いた細麺。

01dfd4a6ab497a3eb9eae237f33b4048e0293b4ee3.jpg

つるりとした舌触りにプツッとした歯ごたえがありいい感じ。
スープとの相性もバッチリですね。
細めのメンマも程よく食感が残りいいアクセント。
柔らかく仕上げられたチャーシューも、スープの旨味を含んでなかなか美味しい。

あっという間に完食。
全体的な統一感が抜群。
店主の丁寧な仕事ぶりが感じられる優しさ溢れる美味しい一杯でした。

ただ、こじんまりとまとまりすぎている印象も若干あるので、ここに満足せずさらに上を目指してほしい。
そんな印象を受けました。

あと平打ちのピロピロ麺なんかもよく合いそうなので、メニューが一つなだけに麺のバリエーションがあるとおもしろいかなー。
ご馳走様でした。

「こいけ屋」
住所   仙台市若林区荒町153
営業時間 平日  昼の部 11:00〜15:00 夜の部 17:00〜22:00
定休日  主に月曜日(詳細はツイッター又はブログを確認)
駐車場  無し(近隣のコインパーキング利用)
posted by 仙台ラーメン手帖 at 21:00| こいけ屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

秋の限定『まぜそば』|『麺屋くまがい』

昨日は晴天のもと、オクトバーフェストでドイツビールを満喫。
今日も引き続き秋晴れ快晴。
ということで、『麺屋くまがい』シャッター日和。

なんか今日も開店前から凄い混みようで1ターン目は完全無理´д` ;
相変わらず微妙に出足が遅い(笑)

お目当ては、秋の限定『まぜそば』
夏の限定の『つけ麺』はなんとなくスルーしてしまいましたが、秋の限定はしっかりといただきたいと思います。

秋の限定『まぜそば』の販売期間は9月中旬〜11月くらいと告知されていますので、まだまだ期間充分。

価格は750円(200g)、800円(300g)、850円(400g)となっております。
200gで800円を切る値段設定からスタートするのが、良心的でいいですね。トッピングのボリュームも写真で見る限り相当のものなので、200gにしようと思ってましたが、プラス50円の誘惑に負けて結局『まぜそば』300g、800円のボタンをポチッと(^^;;

店主のTwitterに
”まぜそばはスープが無いのでその分トッピングを充実させました!麺と野菜と肉で800円みたいなのは作りません”
とありましたが、たしかに、一番コストがかかるスープがないのにたいしたトッピングもなく、ラーメン以上の価格設定って自分もいつもどうかな?と思っていました。
それでも、食べますが(笑)

そういう中、こういった大盤振る舞い的な『麺屋くまがい』店主の姿勢は素晴らしいですね!
まーそれもこの人気の一つなのでしょうね。

秋の限定『まぜそば』
すごい迫力!!

01f87c7ba91658eb4035589adc8c48b833895734f7.jpg

トッピングはチーズ、メンマ、卵黄、モヤシ、チャーシュー、肉味噌、節、ベビースター、ニンニク、ニンニクチップ、キャベツ・・・と見ただけでバランス度外視のすごいことになっています(笑)

とりあえずまぜまぜ不可能(笑)なので、トッピングからいただいてみます。
ある程度、混ぜるスペースが出来、そこからやっと麺の姿を目にすることが出来ました(笑)

017aabd2823741fa266fd0b6a81a097fdcd4a4d55f.jpg

まず麺をいただきてみると、けっこうボッキボキの中太麺。
そして味付けもなかなか濃い目。

混ぜれるところからマゼマゼしながら食べ進めていきます。
麺自体の味もしっかりしているため、混ぜることで肉みその甘辛さ、ベビースターのチキンラーメン的な味、穂先メンマや鰹節の塩気やニンニクチップなど、味の濃さはさらに深まり、そこにマヨも加わりかなり混沌とした味わいに変化。

もうかなりすごい状態です。
どこを食べても濃いので、モヤシやキャベツがなんとなく箸休めになるあたりがどうかしています(笑)

食べ進むにつれ大盛300gをオーダーしたことに後悔してきました。
麺が固め、味濃い目、トッピング盛りだくさんで味濃い目、といろいろな要素が加わり、半分辺りでかなりの満腹感。
そして若干濃い目の味に飽きてきてしまいました(~o~)
店主のTwitterにもその旨記載がありましたが、全くその通りの展開です(笑)

んー欲張らずに200gにしておけばよかった。
でも、こちらは高校生のお客さんも多いので、育ち盛り食べ盛りの若者のお腹を満たすにはピッタリの一品かもしれません。
やや中年に差しかかる自分にはなかなか重たい一杯となりました。
何とかお腹に詰め込み席を立つことが出来ました。
良かったー。
今度は普通のラーメン系を食べに来たいと思います。
ご馳走様でした。

『麺屋くまがい』
住所   仙台市宮城野区鶴ヶ谷1丁目8-16
営業時間 11:30〜(130食売り切れまで)
       中休み15:30〜17:30まで
       このブログを書いている時点だと、平日休日問わず15時前後で完売しているようです。
定休日   水曜日
駐車場   有(店舗前5台、2軒隣の月極め駐車場に4台(7番と8番と9番と+α))
       ※近くにコインパーキングなど車が止めれるところが全くないようでした。
       ※平成26年9月21日時点の情報です




posted by 仙台ラーメン手帖 at 11:52| 麺屋くまがい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキングに参加してみました。もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


ラーメン食べ歩きのランキングはこちら

PR

最近の記事












×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。