にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ランキングに参加してみました。
もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。
仙台らーめん手帖は
http://sendai-ra-men.com/
に移転しました。
お手数ですがブックマークの変更などお願いします。

2014年07月25日

『伊吹島産いりこの淡麗白醤油らーめん』|

今日は限定麺をいただきに富谷町へ。
『麺や雄大』に限定麺『伊吹島産いりこの淡麗白醤油らーめん』をいただきにやって来ました。

『麺や雄大』では珍しい淡麗系らーめん。伊吹島産の最高級いりこを使ってスープを取ったそうです。
かなり楽しみですね。

大盛までOKだったので『伊吹島産いりこの淡麗白醤油らーめん』を大盛でオーダー。750円+50円。

しばらく待って着丼。

019abcc7a5c24998be77b03882b48a17d2330f3b24.jpg

シンプルなビジュアル。
トッピングはメンマ、ネギ、チャーシュー。

まずはスープからいただいてみます。
美味い。
いりこの風味がしっかりときいた旨味あふれるスープ。
いりこだけで取った出汁ということですが、充分これだけで美味いし、逆にシンプルな分、いりこの旨味がよくわかりますね。

また、醤油自体も相当美味いです。
角の無いやわらかい口当たりの醤油が、いりこの旨味を引き立てますね。
いくらでも飲めそうなくらい美味しいスープです。
すぅーと身体に入っていきますね。
何と無く渡辺のスープに近いかも。
あれをすごく上品に仕上げた感じです。

また麺はなかなか個性的な仕上がり。

01b1a712c8e2ac25c6364c1382924482f37816aa4d.jpg

けっこう太めの縮れ麺で、ぼど良い噛みごたえと面白い食感。
もう少し加水率高めだと喜多方ぽいかも。

チャーシューは炙りが入ってます。
けっこうしっかりとした歯ごたえがあり、肉を喰らってる感じがします。
ただこの上品なスープとはミスマッチかな〜。

あとこのネギも切りかたが、かなり雑というのもありますが、無い方がいいですね〜。
ネギを入れるとけっこうスープの印象が変わっちゃうので。

とはいえかなり美味しい一杯でした。
あっさりしてたので、大盛食べても、なんかお腹的には物足りないのですが、間違いなく美味いです。
また食べれないのが残念です。
今日この貴重なラーメンが食べれてよかったー^o^
ご馳走さまでした。

あとTwitterを始められたようですので、下にリンク入れときました。

『麺や雄大』
住所   宮城県黒川郡富谷町富ケ丘2-20-2 サイバーパーク富谷 102
営業時間 昼11:00〜14:30 夜17:30〜21:00
定休日  火曜
駐車場  店舗前3台、店舗脇2台、
     平日夜のみ隣の郵便局の駐車場利用可能
     平日昼のみスナックの駐車場利用可能
HP    http://ameblo.jp/hiro961426/
     ※正確な定休日や限定などの情報は↑こちらに告知されます
Twitter  https://twitter.com/bitbybit314

posted by 仙台ラーメン手帖 at 19:00| 麺や雄大 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

『汁なし』|らぁめん一番星

毎年この7月の三連休は天気悪いイメージ。
最終日、やっと天気が良くなったので、近くの『一番星』にふらっと行ってきました。

01a1b050f410659834c14179ceabe19b492c10d9db.jpg

開店とほぼ同時着。
店内満席で外待ち4人。そこに連結。
次のターンで入れそうなので、そんなに待たずに済みそうです^o^

並びながらオーダー。
今日は既に決めてきたので、メニューも見ずにオーダー。
注文したのは『汁なし』七七〇円、普通盛で。
これを食べるのは三度目ですね〜。
普通盛→大盛で今回は普通盛。
美味しいですが、大盛だと油がきつく飽きてくるので、その教訓を活かし、今日は普通盛です。

入店まで意外と30分も待たされました。
炎天下の中キツイ。
これだったらもうちょっと早く来て、開店同時で入った方がいいかなー。

着席して数分。
『汁なし』

01ba6fcbe74466d2adf210485740bd97ccbe90903e.jpg

相変わらず、カッコいい盛り付け。
トッピングには揚げニンニク、干しエビ、 チャーシュー、メンマ、そしてボイルされたキャベツ、モヤシ・・。
そこにお好みで特製辛み醤油をかけて食べる。

底の方にタレがあるので、しっかりとまぜまぜします。
よ〜く混ざったところでいただきます。

相変わらず麺が美味い。
大盛り並みのボリューム。
麺は強力粉100%でちょっと太め。

この強力粉でできた麺は、噛みごたえがあってかなり美味しい。
『汁なし』でいただくと、ダイレクトに麺の美味しさが味わえるのがいいですね。
しっかりとした歯ごたえのある中太麺は、噛むほどに小麦の旨味が口のなかに広がり、その麺に濃厚なタレと辛味醤油が絡みついてきて最高です。
途中でお勧めの酢を入れると、麺に絡みついたタレが、スゥーとほどけていき味の変化が楽しめます。
普通盛りだけど、トッピングの野菜がけっこう多いので、かなり満足感があります。

麺、タレ、具材、それぞれのバランスがよく、合わせることでさらに美味くなる。
この汁なし系では、『一番星』ははずせないですね〜。
看板メニューのつけ麺よりも好きかも^^;

あー美味しかったー。
やっぱり普通盛りでちょうどよかったな〜。
ご馳走さまでした。

『らぁめん一番星』
住所   宮城県仙台市青葉区八幡5-1-12
営業時間 昼11:00〜14:30 夜17:30〜21:00
     ※現時点で夜営業はお休みしているようです
定休日  日曜、祝日
駐車場  店舗脇5台、

    
posted by 仙台ラーメン手帖 at 12:09| らぁめん一番星 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

『ワンタンメン』|ワンタンメンの満月

今日は定禅寺通りに新しくできた山形酒田からの新店舗『ワンタンメンの満月』に行ってきました。

01a0b4c0f1811c3cf56013521644eafed8a7b68377.jpg

夜8時ごろの来店でしたが、10数人の待ち。
たまたま団体さんの後ろについてしまったみたい。タイミング悪し。
そこに連結。回転が速いといいのですが。

暇なのでホームページを見ていると『ワンタンメン』780円が押しのようです。
それをベースに、トッピングで名前が変わるようです。
まず最初なので『ワンタンメン』をオーダーしようと思います。
その他、塩やピリ辛バージョン、冷やしなんかもあるようですね。

待つこと20分。
長かった。やっと店内へ。
入るとすぐに券売機があり、そこで食券を購入します。
『ワンタンメン』をぽちっと押して、着席。

そこからは5分ぐらいの待で『ワンタンメン』が出てきました。
なかなかシンプルで美味しそうですねー。

01eff62ddc3f45e38bbf3fdf72baba2f9de6b3798b.jpg

まずはスープをいただいてみます。
んーかなりシンプルであっさりとした味わいですね。
ボディーがかなり弱めで、自分にはちょっと物足りないかな〜。
なんかFC系のスープをいただいているような気分。
どうしても仙台は重厚感のあるスープのお店が増えてきているので、そういったところを好んで食べているとこの手のスープはかなり物足りなく感じてしまいますねー。

また麺も自分的には微妙でした。
加水率高めの細麺のようですが、食感、舌触り重視しているようですが、麺自体の旨味が感じられずあまり好みじゃないですねー。

麺についても仙台のお店は自家製麺がけっこう多いため美味しい麺を食べ慣れてますし、製麺屋さんの特注麺もかなり美味しくなってきているので、そういった麺を日常的に食べているとこの麺は、微妙ですねー。

ワンタンはふわっとツルッとした舌触りでこちらはとても美味しいですねー。
メンマは、いたって普通な感じですねー。
チャーシューはかなり薄くスライスされたもも肉でしょうか?が数枚入っている感じで、こちらも特段美味しいわけでもなく、なんか物足りなさだけを感じてしまいました。
この感じもFCのラーメン屋さん的な感じであまり好感持てないんですよねー。

全体的に、バランスは悪くないのですが、スープ、麺とも単調で個性がなく正直ちょっと飽きてしまいまいました。
並んでまではいいかなーといった感想ですね。
同じワンタンメンなら、『本竈』さんを押しますねー。
ごちそうさまでした。

『ワンタンメンの満月』
住所   宮城県仙台市青葉区国分町3-3-3
営業時間 昼11:00〜14:30、夜17:00〜翌1:00
     ※スープがなくなり次第終了
定休日  日曜
posted by 仙台ラーメン手帖 at 20:01| ワンタンメンの満月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキングに参加してみました。もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


ラーメン食べ歩きのランキングはこちら

PR

最近の記事












×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。