にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ランキングに参加してみました。
もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。
仙台らーめん手帖は
http://sendai-ra-men.com/
に移転しました。
お手数ですがブックマークの変更などお願いします。

2014年04月29日

『鶏そば(醤油)』|麺屋くまがい

今日も鶴ヶ谷の『麺屋くまがい』
駐車場待ちでしばらくまって店内へ。
店内は並びつつも、席はけっこう空いている様子。
家族づれでテーブル待ちの方が多いようです。

今日は濃厚系をコンプリートしようと思っていたので目指すは『濃厚煮干鶏そば』
しかしあいにく完売~_~;
悲しすぎる〜。まだ1時半ぐらいなのに( ゚Д゚)

しばらく券売機の前で固まってしまいました(笑)

一瞬帰ろうかとも思いましたが、まだ『鶏そば(醤油)』を食べていなかったことを思い出し、気を取り直して今回は『鶏そば(醤油)』をポチッと^_^;

しばらく待って席に案内され『鶏そば(醤油)』を待ちます。

しばし待って『鶏そば(醤油)』をカウンター越しに受取りました。

01a63c3a95dee83da12ad87c595a362be86bd87a81_00001.jpg

鶏の香りが立ち上ります。おいしそう!
トッピングは葱、小葱、鶏チャーシュー、豚チャーシュー、穂先メンマといった感じ。

スープをいただいたみると、しっかりと鶏の旨味が立っておりきりっとした味わい。
以前というか開店当初『塩鶏そば』を食べた時は、けっこうこってりとした感じでしたが、今回の『鶏そば(醤油)』はその時と比べると、こってり感はそれほどなくけっこうあっさりとした味わいです。

濃厚系のこってりに対して、こちらはあっさりという区分がはっきりして、お客さんの好みにも答えられるメニュー構成となった様な感じがします。
依然はあっさり系もこってり、こってり系はこってりという感じだったような気がするので。
またかえしの醤油も味付けというより風味的なきかせかたで、その分鶏の出汁の旨味が際立って感じられます。
美味しいスープですね。

麺は細ストレート。

015d2986ba484302e6af1ec13ef79a36fcd0e53691_00001.jpg

こちらはパツンとした食感の歯切れの良い麺ですね。
スープもよく絡み美味しいのですが、のんびりいただいていると伸びもはやく食感がなくなってしまうので自分はけっこう急いで食べます(笑)

鶏チャーシューは低温調理されておりしっとりして美味。
ただこちらも最後まで楽しみにとっておくと、熱がはいってしっとり感がなくなってくるので早めに食べたほうが美味しいですね。
豚チャーシューは炙りをいれており、単品として考えれば芳ばしくておいしいのですが、この『鶏そば(醤油)』のトッピングとしては正直どうかなと思います。
まだ濃厚系であればいいのですが、こちらのあっさり系では、味付けも炙りによる芳ばしさもどちらも異質な感じがします。
『麺屋とがし』の『白こってり』に入っていれば違和感ないのですが。
豚であれば意外とオーソドックスな仕上げのほうがしっくりきそうな感じがします。
このラーメンは鶏が主役ですしね。
あくまでも個人的な感想ですが(^^;
でも2種類のチャーシューを味わえるというお得感は嬉しいです。

全体としてはスープ、麺ともにバランスが良くとってもおいしいラーメンでした。
来るたびに進化しているようなので、更なる進化を期待します。
次こそは『濃厚煮干鶏そば』と思いつつ、まぜそばも来月から始まるようなので浮気しそう(笑)
今日もご馳走様でした。

『麺屋くまがい』
住所   仙台市宮城野区鶴ヶ谷1丁目8-16
営業時間 11:30〜(130食売り切れまで)
       中休み15:30〜17:30まで
       このブログを書いている時点だと、平日休日問わず15時前後で完売しているようです。
定休日   水曜日
駐車場   有(店舗前5台、2軒隣の月極め駐車場に3台(7番と8番と9番))
       ※近くにコインパーキングなど車が止めれるところが全くないようでした。
       ※平成26年1月4日時点の情報です



posted by 仙台ラーメン手帖 at 13:35| 宮城 ☁| 麺屋くまがい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

『濃厚辛鶏そば』|麺屋くまがい

今日は晴天。
とってもいい天気。
羽生選手のパレード&荒吐日和ですね〜。
でも自分が向かった先は鶴ヶ谷。
『麺屋くまがい』ですね〜。
駐車もすんなり出来ていい感じです。
でも店内はけっこう並んでますね〜。
自分の後はさらに激混み。

01d1089322b1f9b52b375b330ee03a166492789896.jpg


先週、会津若松でヨメ、子供を巻き込みソースカツ丼を2時間半待ちで食べた自分にはなんの苦もありませんが(笑)

今日のお目当ては新メニューの『濃厚辛鶏そば』700円
辛さは3段階えらべます。自分は真ん中の中辛をチョイス。
麺も細麺、太麺と選べます。
こちらは太麺でオーダー。
『濃厚鶏煮干そば』もまだいただけてませんが、そちらは次回ということで^_^;

それほど待たずに着席。
カウンターで調理を眺めつつしばしの待ち時間。

10分ほどまって『濃厚辛鶏そば』

013e6c71eec0063f610e4317cf7b2745b1faceb234.jpg

なかなか辛そうなビジュアルですね。
トッピングは基本的に他の濃厚シリーズと同じく、ネギ、小葱、カイワレ、鶏チャーシュー、豚チャーシュー、穂先メンマといった具合。

それではスープ。
おー思ったより辛い(汗)
食べた瞬間から汗が吹き出てきます。
辛さの方向性も南蛮系というよりも、スパイシー系。
香辛料的な辛さですね〜。
なかなか重厚感のある辛さで、スープカレーをいただている様な気分。
んーこれはこれでいいかも。
濃厚な鶏出汁にスパイシーな辛さ。ご飯が欲しくなってきます(笑)

そこにあわせる麺は、中太ストレート麺。

010129cc0a8f17bbd02138ec62544e8ff53cc66ebb.jpg

太麺ながらプツンとした歯ごたえが美味しいですね。

濃厚スパイシーなスープとの相性もバッチリです。

トッピングの穂先メンマも相変わらず柔らかくて好きですね。
チャーシューも二つの味を味わえるのは嬉しい。

最後に残ったスープにご飯を投入したら美味しいだろうなと思いつつ飲み干しました。
他の濃厚系とはまた違った角度からのアプローチで美味しかったです。

ただ鶏出汁の旨味を堪能したいという観点からいくと、この『濃厚辛鶏そば』はけっこう辛さが先頭に立ってしまうので、他の濃厚系の方が鶏の旨味を堪能できると思います。
他の濃厚系とは別物と思ったほうがいいですね。
濃厚系に辛さをプラスというレベルではなく、別ジャンルとして辛いらーめんを作りましたという感じなので、辛いのが大好きって方に特にオススメですね。

ふー最後は滝のような汗を拭きながら完食。
ご馳走様でしたした(大汗)


『麺屋くまがい』
住所   仙台市宮城野区鶴ヶ谷1丁目8-16
営業時間 11:30〜(130食売り切れまで)
       中休み15:30〜17:30まで
       このブログを書いている時点だと、平日休日問わず15時前後で完売しているようです。
定休日   水曜日
駐車場   有(店舗前5台、2軒隣の月極め駐車場に3台(7番と8番と?番))
       ※近くにコインパーキングなど車が止めれるところが全くないようでした。
       ※平成26年1月4日時点の情報です


posted by 仙台ラーメン手帖 at 12:00| 宮城 | 麺屋くまがい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

『汁なし担々麺』|つけ麺屋 しずく

久々に『つけ麺屋しずく』にいってきました。
閉店間近の来店だったこともあり店内は空いていたのですんなり着席。

消費税増税後初の来店なので、新価格のメニューをパチリ。

01fa516647abf18ba38058373868dd498e383a0e33.jpg

若干値上げとなっておりますが、良心的な範囲内ではないでしょうか。

今日はつけ麺系ではなく、裏メニューの『汁なし担々麺』
メニューにはありませんが、常時食べることができる裏レギュラーメニューとなっております。
こちらは温盛と冷盛を選べますが、何となく今回は温盛をチョイス。
温盛の『汁なし担々麺』を注文し、しばし待つ。

10分ほど待って、カウンター越しに『汁なし担々麺』を受け取りました。

0197f229d8ed36afe00b60e74cfed8803280b63e36.jpg

自家製麺の上には、肉みそ、大きめにカットしたネギ、小葱、メンマ、チャーシュー、ゴマがトッピングされています。
酢を回しかけて食べてくださいということなので、軽めに酢をかけてみました。
底のほうに、タレがたまっていたのでしっかりとかきまぜました。
温盛のため、麺と麺がくっつき気味なのでちょっと大変(汗)

よーくかき混ぜたところでいただいてみます。
んー美味いなー。
コクのある自家製の芝麻醤がよく麺に絡んでます。
同じく自家製の辣油の辛味とあいまって、箸が進みますねー。
辣油も刺激的な辛さではなく、爽やかな辛味といった感じでとても食べやすいと思います。
辛味自体もそれほど強いものではないようなので、比較的誰でも食べれるくらいの辛さではないでしょうか。
中華屋さんで食べる汁なし担々麺のような、刺激的な辛さはありませんが、その分ゴマダレのコクのある旨みを堪能できます。

麺は温盛ということもあり、こちらの麺の特徴的なつるっとした舌触りとコシはありません。

01e76b4371474a7eb72beba051c05c98a363344fd0.jpg

逆にむちっとした食感となり、その麺が担々麺のタレとよく絡んでとっても美味しいですね。

トッピングのチャーシューも箸で割けるほど柔らかい。
それを細かく裂いて、タレを絡ませ麺と一緒に食べるとこれまたいい感じです。

全体に散らしてある大き目なネギの辛味もいいアクセント。

5分とかからずあっという間に完食してしまいました。
これなら特盛でもいいかなと食べ終わってから思いましたが、大盛りでも充分な満足感があります。
この麻感と辣感のバランスいいですねー。
今度は冷盛で麺のつるっとした舌触りとコシのある食感をを味わいながらいただいてみたいですね。
美味しかったー。
ご馳走様でした。

『つけ麺屋 しずく』
場所    仙台市青葉区錦町1-2-8
営業時間 [月〜金]11:00〜スープなくなり次第終了
          17:30〜21:00(スープ無くなり次第終了)
     [土]  11:00〜21:00
駐車場   無(隣がコインパーキング)
定休日   日曜日




posted by 仙台ラーメン手帖 at 20:45| 宮城 | つけ麺屋 しずく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキングに参加してみました。もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


ラーメン食べ歩きのランキングはこちら

PR

最近の記事












×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。