にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ランキングに参加してみました。
もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。
仙台らーめん手帖は
http://sendai-ra-men.com/
に移転しました。
お手数ですがブックマークの変更などお願いします。

2014年03月29日

『醤油』|らーめん くろく

今日は数年ぶりに『らーめん くろく』に行ってきました。
こちらのお店は仙台駅の東口から徒歩1,2分の所にあります。仙台駅東口から一番近いらーめん店かもしれません。
車の場合は場所的にお店の駐車場はないので近くのコインパーキングに止めることになります。
最近東口はどこの駐車所も満車の時が多いので、駐車するのにもひと苦労。これでナイターなんかがあったら駐車場ジブシーになるかもしれません(笑)。
ちなみに今日は金曜日。皆さん車を止めて飲み、そして翌日回収のパターンが多いのか、駅付近の駐車場はどこも満車。
だいぶ離れたところに止めててくてくと10分近く歩きました。(;^ω^)
まーいい運動ということで(笑)

0199dd7dbda3dab022cca2988acd37ceb8c5c7218a.jpg

こちらのお店の外観は、どう考えてもラーメン店といった感じではないのですが、
入るとすぐ右手に券売機があり、そこにはちゃんとラーメンがあります。
当たり前ですが(笑) ただ店内もとてもラーメン屋さんとは思えないようなオシャレな空間となっており、カップルで来店している方が多いのもこの店の特徴でしょうか。

だいぶ前にお伺いした時とはメニューも変わったようです。
現在のメニューは、大きく分けて「らーめん」、「つけめん」、「アブラそば」と三種類に分かれます。
「らーめん」はさらに『醤油』『黒醤油』に分かれ、あとはトッピングによって呼び名が変わります。

かなり『黒醤油』に惹かれてしまうのですが、今日は取りあえず一番ベーシックな『醤油』をいただきたいと思います。
店内には大きなディスプレーがあり、楽天イーグルスの開幕試合が流れています。
注文してかららーめんがくるまでじっくりと見入ってしまいました。

しばらくして注文したらーめん『醤油』が目の前に置かれます。

01fd3e996c6bd202519266e5d8bde56cb7e51ae3c1.jpg

綺麗に澄んだスープにメンマ、煮豚、ネギ、刻み玉ねぎ、スリムネギがトッピングされています。

まずはスープから一口。
まず初めに飛び込んでくるのは、しっかりと効いた醤油の旨味。ただそれほどエッジが効いてるわけでもなく、かといってまろやかというわけでもなくその中間ぐらいでしょうか。

そしてその醤油ダレを支えるのは比内地鶏などから作られたベースの鶏出汁。
こちらはキリッとした口当たりで、鶏臭さなど余計な雑味や臭いも全くありません。それほど強く鶏の旨みやコクを前面に押し出す感じてはなく、 醤油の旨味を引き出すための名脇役といった感じでしょうか。

これに対して麺は、細めのストレート麺。

010f1c8a62d4aff38f2c6bac10ed6a2b4bb98a54f2.jpg

表面はツルッとしており、適度な歯ごたえがあります。
スープとの相性もよくしっかりとその旨みを受け止めてくれます。
ただ、時間が経過するにしたがい麺が柔らかくなっていくのが早いので、のんびり食べていると麺の美味しさが逃げていってしまいます。

トッピングのメンマは自家製でしょうか、縦に走る繊維がしっかりとした独特な食感。
煮豚はしっかりと噛みごたえのある赤身ととろけるような脂のバ
ランスが丁度よく、なおかつスープとの相性もよく、とってもおいしい仕上がり。
また、ネギなども切り方が工夫されており食感がよくいいアクセントになっています。

久しぶりにお伺いしましたが、とても完成度の高い一杯をいただくことが出来ました。
その他のメニュー、特に『黒醤油』もかなり気になるところなので、また近いうちにお邪魔したいと思います。

それにしても最近の仙台駅東口はいつの間にかラーメン店の激戦区。
食べる側としては選択肢が増えうれしい限りです。
それではご馳走様でした。

『らーめん くろく』
住所    宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-12
営業時間  昼11:30〜14:00 夜19:00〜24:00
定休日   月曜日
駐車場   無(コインパーキング利用)
Twitter  https://twitter.com/Ramenquroku

[ここに地図が表示されます]
posted by 仙台ラーメン手帖 at 02:44| 宮城 ☀| らーめん くろく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

『れん坊の海老まぜそば』|麺屋とがし 龍牙

端麗系の塩をいただきに行こうと車を走らせていましたが、
『麺屋とがし 龍牙』の前を通過していくと駐車場に空きあり。
反射的にハンドルを切って駐車場にイン(笑)

018fb989bcbeab08728c24b2bffa5a6bf9ab8cfa18.jpg

今日は忙しくまともにお昼をいただいてなかったのでスゴイ空腹。
身体は端麗系ではなくガッツリ系を欲していたのかもしれません。

現在『麺屋とがし 龍牙』では『れん坊の海老まぜそば』なる限定麺を販売しています。
名前にある「れん坊」とは今月で龍冴を卒業してしまうスタッフの方のようで、今回の限定麺は卒業記念的な意味合いもあるのかなーと勝手に思いつつ、せっかくなのでいただいてみようと思います。
大盛まで無料なので、もちろん大盛。ニンニクの量は少なめ『れん坊の海老まぜそば』850円をオーダーしてみました。

店内は満席状態で、一番最後に頼んだ自分の限定麺がなぜか何人も追い越して先に着丼してしまったので、なんか恐縮してしまいました。

0143264ade573aea3e1c8cf8bb72ef807c1425f26a.jpg

丼ぶりの中には、豪快に大量の干しエビ、メンマ、チャーシュー、ネギがトッピングされています。
麺には、ドロッと真っ赤なタレが絡んでいて食欲をそそるビジュアルです。
かるーく混ぜつつ麺をいただいてみます。

いつも通りボッキボッキの中太麺にチリソースが良く絡んでいます。

016351c615add415b8db5866a534f3150b46e47cf9.jpg

そこに干しエビの香ばしい味わいがプラスされ今までにない面白い味わい。
チリソースは見かけの割にはそれほど辛くないので、辛いのが苦手な方でも問題なさそう。
さらに混ぜ混ぜしつつマヨネーズも絡めていくとまろやかな味に変化します。
チリソースとマヨネーズは組み合わせ的によく合いますね。
なかなかジャンキーな一杯です。

ただ、食べ進めていくと味も食感もだんだん単調に感じ、ちょっと飽きてきちゃいますね。
野菜系のトッピングどで食感に変化を付けるなどもうひと工夫あるとさらに美味しくなりそうです。
とわいえこれが、バイト君ののアイデアと思うとさすが「とがし」と思ったりもします。

『麺屋とがし 龍牙』のG系のメニューのアイデアにはいつも感心してしまいます。
これからもあっと驚くようなG系メニュー期待しています。
ご馳走様でした。

「麺屋とがし 龍冴」
住所   仙台市若林区新寺2-1-1 サンシャイン菊平ビル 1F
営業時間 平日  昼の部 11:30〜14:30 夜の部 17:30〜22:00
     土日祝 昼の部 11:30〜15:00 夜の部 17:30〜21:00
定休日  無休
駐車場  有(現時点で2区画、たいてい満車なので、コインパーキング利用)



posted by 仙台ラーメン手帖 at 10:00| 宮城 🌁| 麺屋とがし 龍牙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

『鯛ダシ塩』|麺舞 杉のや

今日はたまたま仕事の関係で近くまで来たので、お昼を名取の『麺舞 杉のや』でいただきました。

01f70209ef55e35375d1fcc0466244d224876f985a.jpg

12時ちょっと前ぐらいの到着でしたので、もちろん満席。駐車場も手前側は満車でしたが、吉野家側には空きが一つあり。
車を止め、名前を記入し15分ぐらい待ちました。

途中で店員さんがメニューを聞きに来ます。
前回は空腹に負けてしまいボリュームのある『味噌』をいただきましたが、『麺舞 杉のや』といえば『鯛ダシ塩』
なので今日は『鯛ダシ塩』を迷わずオーダー。
『鯛めし』
もまだあるとのことなので、そちらもオーダー。
なかなか豪勢なお昼です。

ちなみに数分後には『鯛めし』は完売してました。
ということは『鯛めし』を確実に食べるためには12時前にオーダーできるような来店が必須かも。

着席とほぼ同時に、
『鯛ダシ塩』をカウンター越しにいただきました。
目の前に置くと見とれてしまうぐらい澄んだ綺麗なスープです。
具はバラ肉のチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、味玉となっています。盛り付けもとっても綺麗ですね。

0187ff366bc2239dd307ddb99c768ec217c136a3c3.jpg

ではではスープ。
「ふぅ〜」と思わず長いため息かもれてしまいました。
鯛だしの濃厚な旨みが前面に押し出ることなく、節系の旨みの中にじんわりと感じられる絶妙なバランス。
鯛だしはこれぐらい控えめでも充分美味しいので、このくらいが丁度いいですね。
かえしの塩だれもまろやかに効いて出汁の旨みを引き立ててます。
全体としてあっさりしつつも鯛のコクと旨味が感じられるやさしいスープ。
これは美味いなー。麺を食べることを忘れるくらいスープに没頭しちゃいます(笑)

麺のほうはというとツルッツルッとした舌触りのよい細めのストレート麺。

010f1c8a62d4aff38f2c6bac10ed6a2b4bb98a54f2.jpg

比較的柔らかな茹で上がりとなっておりました。
スープとの絡みは悪くないのですが、スープの秀逸さに比べると、どうしても麺は普通過ぎて存在感がありません。
『ぼんてん』さんで出すような太めのよく縮れた麺を合わせてみたいと個人的に思いました。
余計なお世話ですが(笑)

具のメンマは比較的甘めな味付けとなっており好みの分かれるところでしょうか。バラ肉のチャーシューはどっしりとしており噛みごたえのある仕上がり。味玉はちょうどいい半熟具合で美味しいですね。

一通り麺や具材を食べ終えたところで、『鯛めし』の出番です。

01f36aa64e0b4decb0da4a4cf1e9e46152764801c6.jpg

残しておいたスープ(危うく全部飲み干すところでした)を、レンゲですくい『鯛めし』にかけていきます。
そこに薬味の、ワサビやネギを加えお茶漬けのようにいただきます。
んーこれも美味しいですね。
鯛だしで炊いた御飯と鯛だしのスープ。結構こちらは塩分強めの仕上がりとなってしまいますが、鯛の旨みを存分に味わうことができます。

今日は美味しいラーメンとご飯をいただけてお昼から幸せな気分です。
このような綺麗なラーメンは食べた後は。お腹の中、ココロともにいい心地です。
それでは仕事に戻らねば(^-^;
今度、機会があったら『鯛ダシ醤油』をいただいてみたいと思います。
それではご馳走様でした。


『麺舞 杉のや』
住所   名取市田高字神明180-1
営業   11:30〜スープがなくなり次第終了
     (だいたい2時過ぎぐらいで終わってしまう日が多いようです)
定休日  火曜日
駐車場  有(10台以上止めれます。隣の牛丼屋さんの駐車場も可)
WEB    http://profile.ameba.jp/menbu-suginoya/
Twitter  @ramensuginoya (その日の営業と完売が呟かれます)



posted by 仙台ラーメン手帖 at 12:00| 宮城 ☔| 麺舞 杉のや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキングに参加してみました。もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


ラーメン食べ歩きのランキングはこちら

PR

最近の記事












×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。