にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
ランキングに参加してみました。
もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。
仙台らーめん手帖は
http://sendai-ra-men.com/
に移転しました。
お手数ですがブックマークの変更などお願いします。

2013年12月30日

『ラーメン』|自家製太麺渡辺

こんにちは(^◇^)
今年もあと2日となってしましました。
今年の締めくくりに選んだラーメン屋さんは、泉区にある『自家製太麺渡辺』です。

01a9c1b74cadc885b62243433a4f9d72ebd2da4323.jpg

0108049a9d32f14ea88ae3944237cad28b01b1a1d2.jpg

気合を入れて開店15分前から並びました。ちょうど10番目ぐらい、席数はたしか15席ぐらいなので1ターン目で食べれそうです。

こちらは食券を買って列に並ぶシステムとなっており、開店後は列が店内の一番奥でいったん最後尾となり、店内入り切らない人は入口前に並びます。
現在のメニューはラーメンのみの提供となっていますが、以前はつけ麺がありました。
普通、大盛ともに650円、特盛は50円プラスとなっています。
トッピングには味玉100円、メンマ100円、煮豚200円があります。
今日は『ラーメン大盛り』をオーダーしました。食券を渡す際、油多め、ネギ多めのオーダーもできるようです。

席に座って10分ぐらいしてラーメン大盛が着丼。

0130f7c8f64461964d87da7362cd32d6744faa93fe.jpg

麺がスープから盛り上がってます。隣の席の特盛は、盛り上がってというより、麺でスープが見えません(笑)
デフォルトのトッピングは、バラロールの煮豚、穂先メンマ、ネギという感じです。

まずはスープをいただいてみます。煮干しのとってもいい香りがします。口に含むとまず、煮干しの出汁がバァーッと口の中に広がり、そのあと遅れて醤油を感じます。出汁はえぐみなどもなく、煮干しのいいところだけが出ており、醤油感が控えめなため出汁のうまみを堪能することができます。気のせいなのか以前食べた時より、マイルドな感じがします。前はもっとニボニボして角がある出汁だったような・・・改良されたのでしょうか。ただ今回のほうが美味しく感じます。
また、煮干しのみを売りにしているラーメンだと、けっこう塩辛く食べあと舌がヒリヒリするようなこともありますが、こちらのスープは塩分がそれほど強くないため、そのようなこともありません。

次に麺、見ての通り太縮れ麺。太くて弾力があるというよりも、太くて固い武骨な麺で食べ方も麺をすするというより箸で持ち上げて「ブツンブツン」と噛み切っていくという感じです。噛んで噛んで小麦感を味わう!「旨いっ」そういう麺です。ただこの麺をを美味しいと感じるか美味しくないと感じるかはけっこうわかれるのでないでしょうか。
ただ、この麺を旨いと感じてしまうと、頻繁にあの麺を噛みにいという衝動に駆られることがあります。若干中毒性があるかもしれません(笑)

その他、煮豚は味はついてないように思いますが、あとのほうに食べると出汁をすって柔らかく美味しいです。メンマも長い穂先メンマを使用しておりこちらも柔らかくておいしい。噛むことに疲れたらこちらでアゴ休めするといいかもしれません。

今回は大盛りにして自分には適量でした。初来店の際、特盛にしてしまい、けっこう食べるのに苦労したので(;´・ω・)
麺が固い分、グラム数以上の満腹感とアゴの疲れがあります。初来店時は普通か大盛りを食べてみるのがいいかもしれません。
ということで、今日は大盛りを食べ切り、量も適量で心地よい満腹感です。
とってもおいしかった(^◇^)ご馳走様でした!

こちらのブログを書きながら、また食べたい衝動に駆られています・・・(笑)

「自家製太麺渡辺」
住所   仙台市泉区市名坂新道18-1
営業時間 11:00〜14:30 ※スープがなくなり次第終了
定休日  水曜日
駐車場  有(15台ぐらい駐車できます)



posted by 仙台ラーメン手帖 at 02:36| 宮城 ☁| 自家製太麺 渡辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

『味噌』|麺舞 杉のや

こんにちは。
今日は仕事納めでした。
朝から会議、大掃除、そして1時頃には仕事終了。
お昼にラーメンでも食べて帰ろうというところですが、どこに行こう?
昨日食べれなかった泉区の「麺屋くまがい」に行くか?
それとも夜営業がなくなかなか行けない名取の「麺舞杉のや」に行くか?
まったく方向が真逆だどうしよう(*_*;
んーなかなかいけない度から考えて、今回は「麺舞杉のや」に行くことにしました。

会社から車を走らせること20分、「麺舞杉のや」に到着。
駐車場が満車でちょっと待ちましたが、5分ぐらい待って止めることができました。
帰るときに分かったのですが、隣の牛丼屋さんの駐車場も共用で利用できるようでした(^^;
こちらのお店は食券ではなく、紙に名前を書いて順番を待っていると注文を取りにきてくれるパターンのようです。
15人くらい先客がありましたが、結構回転がいいようでそれほど待たず順番が来そうです。

メニューは「鯛だし醤油」、「鯛だし塩」、「味噌」、「辛味噌」。またご飯ものでは「鯛飯」がありましたが売り切れとのこと、ほかに「焼豚丼」があるようでした。
「鯛だし醤油」がお目当てでしたが、あまりにもおなかがすいていたので、ボリューム感のありそうな味噌の大盛をオーダーしてしまいました。一緒に来ていた同僚は、鯛だしの塩(大盛不可)と銀シャリをオーダー。
席についてからは、5分ぐらいで着丼。

01d70d1837a4ad391bf9341802fc3872e40530aa85.jpg

スープは色が濃い目です。もやし、きゃべつ、玉ねぎを炒めたものと角切り焼豚が中央にこんもりと盛られていて、見た目はなかなか美味しそうです。
まずはスープをいただいてみました。色の割にはそれほど味が濃いわけでもなくサラリしており、出汁と溶けだした野菜のうまみを感じます。斬新さはありませんが、なかなか美味しいです。
麺は太麺で縮れています。噛むともちもちとした弾力があり。麺自体のうまみも堪能でき自分はけっこう好きです。
また、炒め野菜がかなりおいしい。各野菜の量的なバランスや炒め具合が絶妙で、特に玉ねぎの食感がよく、その甘味がスープとあっていてとても美味しく感じました。

特に際立った部分はないのですが、全体的なバランスが良くとても美味しい味噌ラーメンだと思います。
大盛りを頼みましたが、見かけ以上のボリューム!おなか一杯になりました。
美味しく満足感もあり、これだけ混むのも頷けます。

今日は土曜日のせいか、家族連れも結構多いようでした。
この味なら子供達も美味しく頂けると思いますし、際立った部分がない分、苦手と感じる人も少ないと思います。
また、一緒に行った連れは塩を食べていましたが、かなりおいしかったようで、また来たいといっていました。
自分も次は、醤油か塩を食べに来てみたいと思います。
「美味しかったです!ご馳走様でした!!」
今年もあと数日、あと何杯食べれるかなー(笑)

住所   名取市田高字神明180-1
営業   11:30〜スープがなくなり次第終了
     (だいたい2時ぐらいで終わってしまう日が多いようです)
定休日  火曜日
駐車場  有(10台以上止めれます。隣の牛丼屋さんの駐車場も可)
WEB    http://profile.ameba.jp/menbu-suginoya/
Twitter  @ramensuginoya (その日の営業と完売が呟かれます)



posted by 仙台ラーメン手帖 at 13:31| 麺舞 杉のや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

『鶏中華そば』|麺屋とがし 龍牙

今日は、麵屋とがしを卒業された熊谷さんのお店「麵屋くまいが」のオープン日!!
ぜひとも行きたい、食べたいと思いつつも残念ながら仕事。
夜の部まで残っていてくれればと思ってはいましたが16時ぐらいに完売とのツイートが・・・。残念(*_*)
ということで、おいしいラーメンを食べたいという衝動を抑えきれず、仙台駅東口のほうへ車を走らせる。
前から気になっていた「ぼんてん」というお店に行ってみたいと思いながら、龍牙の前を通ると駐車場が空いてます。
衝動的にウィンカーをだしたと思うと駐車場に車を止めていました(笑)「ぼんてん」はまた次回のお楽しみということで、今日は「麺屋とがし 龍牙」へ。

それで今日はずっと気になっていた「鶏中華そば」を食べることにしました。
券売機の中から、お目当ての「鶏中華そば」をなかなか見つけられずに、ちょっと焦りました(;^ω^)
待つこと10分少々、「鶏中華そば 大盛」がやってきました。

01c93663d88e37f407547e1977288b1fd86fab9515.jpg

んーきれいですね!とても美味しそうです。
トッピングはネギ、メンマ、鶏ひき肉、ネギ、そしてチャーシューが二枚、鶏むね肉ともも肉でしょうか。
それにしてもスゴイ!鳥尽くしです。
まずはスープを・・・んーかなり鶏の出汁が効いています。鶏独特の香りと濃厚な出汁に一口目は結構抵抗がありましたが、二口、三口とすすると徐々に慣れてきました。鶏の風味に比べると醤油はそれほど強めには出ていない感じがします。塩分はそれほど多くないと思います。
さらに、鶏そぼろを全体的に混ぜるとその味がスープに移り、さらに鶏感が増しました。
なかなか個性的なスープなので好き嫌いは分かれるような気がします。

続いて麺はどうでしょうか。
平打ちの中太麺。けっこうツヤツヤしており、かむと弾力感があります。
麺自体は結構おいしいと思うのですが、このスープとの組み合わせると、麺がスープのうまみを受け止めきれないというかスルーしてしまっているというか、それぞれが独立している感じがしました。麺とスープの一体感というか相乗効果のようなものを感じることはできませんでした。
トッピングのメンマは適度な歯ごたえがあり、鶏チャーシューもきめが細かくしっとりとしていて美味しかったです。
初体験の鶏尽くしの中華そば!ご馳走様でした。
それにしても、麵屋とがしはそれぞれの店舗ごとに色々な個性があり、味や方向性の違うラーメンがあり、ほんとにおもしろい、飽きないですね。これからも仙台のラーメンファンを楽しませてください!
楽しみにしてます!

「麺屋とがし 龍冴」
住所   仙台市若林区新寺2-1-1 サンシャイン菊平ビル 1F
営業時間 平日  昼の部 11:30〜14:30 夜の部 17:30〜22:00
     土日祝 昼の部 11:30〜15:00 夜の部 17:30〜21:00
定休日  無休
駐車場  有(現時点で2区画、たいてい満車なので、コインパーキング利用)




posted by 仙台ラーメン手帖 at 20:00| 麺屋とがし 龍牙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランキングに参加してみました。もしよろしければぽちっとお願いします。 励みになります。 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


ラーメン食べ歩きのランキングはこちら

PR

最近の記事












×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。